4月後半の日記を28日(月)に溜め書きしている47歳です。
小学生の夏休み最終週なことしていて
40年経って何にも変わっていないなあと思っております。
→溜め書き①「4月17日(木)お祝いのお花を生け替えをして心が潤った日」
→溜め書き②「4月18日(木)朝から作り置きを作って遅番勤務日。そういえば昔ブログのイベントに参加して楽しかったなあという話。」 ←今ここ
→溜め書き③「4月20日(日)淡路島で夫とデート。神社にお参りして淡路島バーガーを食べてカフェ行ってリラックスして過ごした日
→溜め書き④「4月21日(木)セージの精油を使ってお掃除したらとても心地良しもっと前からやれば良かったのに。淡路島の玉ねぎでパスタ。」
→溜め書き⑤「4月24日(木)動けなかったので休息していたけど何かやろうと思ってハーブの写真撮った日」
今日、何記事書くかなあ笑。
そういえば、数年前「月に100記事書くぞ!」というイベントがあって参加してゴリゴリ書いた記憶があります。
記事の質はどうかという問題はありますがあれはあれで良い思い出です。
何が良かったかってみんながブログで盛り上がったこと。
賛否あるかもですが、みんなの熱気が純粋で楽しかった。
そのエネルギーに自分も助けてもらいながら記事を書きました。
100記事書くことが真の目的なんじゃなくてみんなで盛り上がったことが私には楽しかった。
あのマインドは今にも活かせそうな気がしてふと思い出しました。
作り置きを作ってお弁当入れて遅番勤務に行ってきた。

↑毎週作っているおかず。ごぼうと人参と豚肉の炒め物。
ごぼうはちょっと歯触りを残すくらいが美味しいです。
ご飯に合います。間違いない甘辛日本の味。

↑ひき肉でミニハンバーグも作ってお弁当に詰めました。
遅番の日は大体15時か16時くらいにお弁当食べてます。
そのあと21時にお店を閉めて終了です。

前日の庭。
夕日を眺めてありがたい気持ちになりました。
幸せなことです。