4月27日(日)古武術身体操作を学びに京都に行ってその前にロイホ行ったら旅行客で賑わっていた帰りは桂川SAで大好きなアジフライ定食。

3/1に京都で松田先生の身体感覚講座に行ってから、

日本人古来の身体の動かし方について気になっていました。

ネットで色々調べるうちに古武術身体操作を見つけたので京都に講習会に行ってきました。

→ 3/1身体感覚講座に行った日記

今回は甲野善紀先生の講座。古武術の方ですが身体の使い方で多方面の方に指導をしておられる先生です。

講習会はセミナーみたいな感じではなく

受講生からの質問に先生が答えながら自然と実技になっていく、

先生の動きをみんながやってみて受講生同士で自然とペアでやったり自由な雰囲気。

古武術の技や術に感嘆の声が上がったり

不思議で笑うしかなかったり・・・。

新鮮な経験でした。

全体的には「古武術的動きのワークショップ」みたいな雰囲気でした。

・今まで教えてもらった「正しい」とされていた姿勢や歩き方は違う

・身体を効率よく上手く使う方法

・明治以前の日本人の身体

・何のための身体なのか

・筋トレの弊害

などなど。

1949年生まれの甲野先生はとっても静かで優しく、

身体は軽やかで、技に入るとインナーマッスルがすごくて、

私の両親と同世代とはとても思えませんでした。

身体はあちこち触らせてもらいました笑。

今まで「良い」と思っていた、

筋肉量が多くて盛り上がってて・・そういうのじゃ全然ない。

身体感覚講座の時もそう思いましたが、

やっぱり「上虚下実」。

肩の力は抜けていて、丹田のエネルギーを上手く使っている。

支点力点じゃなく、「術」のようなものだと思いました。

基本的な受け身や護身術は体験し、

「術」思えるような「技」も見せていただきました。

自分の施術に活かしていきたいと思います。


甲野先生に行き着いたのははじめに松村先生との共著である

「筋肉」よりも「骨」を使え!

という本との出会いでした。

松村先生の骨ストレッチも興味あります。

この本を読んでから今は甲野先生の本を読んでいます。

図書館で借りて読み始めていますが、線引きたいところいっぱいあるのでそのうち買うと思います。
甲野先生のXです。

講座行く前のロイホ

この日は夫と京都に車で向かいました。私の講座中は夫はフリータイム。

その前にロイホで軽いランチを食べました。

軽いランチ・・なのですがやっぱロイホなので結構お値段しますね。

駐車場のあるところで探したのでまあ仕方ないです。

でも美味しかった!

外国人観光客も多くて店員さんが慣れた英語で対応してらっしゃいました。

とっても野菜食べたい気分だったのでサラダと雑穀米をいただきました。ベーコンや鶏肉、卵も入ってました。

帰りは桂川SAで大好きなアジフライ定食を頂きました。

帰りはよく立ち寄る桂川SAで大好きなアジフライ定食をいただきました。

3時間なんやかんや身体動かしたのでお腹空いていました。

ここのアジフライは肉厚で使ってるアジの鮮度も良くてめちゃめちゃ美味しいんです。

ハマってます。笑。

写真撮り忘れたのでインスタ貼りましたが、、

このインスタの写真よりももっと実際は美味しそうなジューシーさです。(写真を悪いと言ってるわけではありません)

長い日記になっちゃいました。

読んでくださった方ありがとうございます。

阿美に来てくれた方には私のできる範囲で古武術講座で習ってきた知識をお伝えしたいと思います。

勤務サロンでもお客様への身体のアドバイスが変わってきました。

身体が自然と心地よく使えたら、きっと行動の幅(質も)が広がると思います。

お勉強は今後も続けたいと思います。

あやみん最新情報

↓ あやみんについて
あやみんプロフィール

↓ 自宅サロン紹介はこちら
癒やし処 阿美

↓ インスタ色々発信中(ストーリーズは日常多めです)
あやみんインスタ

↓ ご予約カレンダーはこちら
五月ご予約カレンダー

↓ リラクゼーションご予約は公式LINEから
阿美公式LINE

この記事を書いた人

あやみ

花村 あやみ
ボディワーカー・アロマセラピスト

大学卒業後、介護職に就く。
高齢者介護、障がい者支援、児童相談支援業務を経験。
組織で働くうちに自分を見失い、徐々にうつの症状が出る。辛かった時期にアロマやハーブに助けられる。植物療法の教室で学び始める。

30代後半に婚約破棄。
長く付き合った人の裏切りと破綻から自分と向き合うようになる。
人生の転機だと捉えて心理学や生き方に関するセミナーを受ける。
他人の言う通りにではなく、「自分らしく生きる」を実現するために今までの生き方を転換。

本当に自分がやりたい仕事に就くため、会社を退職してアロマやハーブの資格取得しセラピストの道に入る。
リラクゼーションサロンで働きながら、自宅サロン『癒やし処 阿美』をR7.4にオープン。

プライベートでは心を語り合えるパートナーと出会い結婚。
庭のあるレトロな家で夫と穏やかで楽しい暮らしを送る。

ボディケア、アロマセラピー、中国式足つぼ、お手当(タッチケア)、フェイシャルケア、音叉セラピーを使う。
「本当の自分で生きる」「身体感覚から自分の深層に触れる」「自分らしさを取り戻す」をテーマに日々癒しに取り組んでいる。