こんにちわ。あやみんです。
涼しくなって食欲の秋ですね〜。
今はスーパーに行けば何でも手に入りますが、できるだけ季節感のあるものや近郊で採れたものを使い、食べて幸せになる料理を作れたらいいなあと思っています。
9月に作った料理をいくつかご紹介します。
ごはんもの
玄米・とろろごはん
土鍋で玄米を炊くことを覚えました。美味しくてハマったので時々作っています。
浸水に12時間かかるので予定を見越して準備が必要ですが、本当に美味しい!
お通じも良くなりますよ。
お腹がスッキリして体が軽くなる感じがします。
![土鍋ごはん](https://ayaminherb.com/wp-content/uploads/2022/10/IMG_3919-768x1024.jpeg)
![](https://ayaminherb.com/wp-content/uploads/2022/10/IMG_3920-768x1024.jpeg)
![とろろごはん](https://ayaminherb.com/wp-content/uploads/2022/10/IMG_3923-768x1024.jpeg)
とうもろこしごはん
![とうもろこしごはん](https://ayaminherb.com/wp-content/uploads/2022/10/IMG_3895-1-768x1024.jpeg)
夏の終わりにとうもろこしごはんを炊きました。
今年は2回炊きました。写真は白米編ですが玄米で炊いても美味しかったです。
季節の一品という感じでうれしいです。
生のとうもろこしを1本買ってきて、実を包丁で削いで芯も一緒に炊き上げました。
おかず
かぼちゃグラタン
![カボチャグラタン](https://ayaminherb.com/wp-content/uploads/2022/10/IMG_3806-1024x1024.jpeg)
ホワイトソースを手作りして炒めた具材と合わせ、オーブンで焼き上げました。
厚切りベーコンとかぼちゃがマッチして美味しかったです。
玉ねぎ多めが好みです。たくさん作りましたが美味しかったので平らげてしまいました。
スパニッシュオムレツ・空芯菜炒め
![](https://ayaminherb.com/wp-content/uploads/2022/10/IMG_3937-768x1024.jpeg)
時々食べたくなるスパニッシュオムレツ。チンしたじゃがいもの食感が美味しいです。
具材は今回はシーチキンでしたがウインナーや挽肉でも美味しいと思います。
ドーンと食卓に出して切り分けていただきます。
空芯菜は道の駅で1束100円でした。ニンニク、ちくわと一緒に強火でサッと炒めました。
空芯菜は昔アジア旅行した時に初めて知りました。最近は日本でも良く売っていますね。
旅行を思い出す大好きなお野菜です。
なすびの炊いたん
![](https://ayaminherb.com/wp-content/uploads/2022/10/IMG_3896-768x1024.jpeg)
道の駅で丸々とした茄子が売っていたのでうれしくて美味しい煮物にしました。
甘辛い、間違いない味です。これもすぐになくなるおかずです笑
鶏胸肉の塩麹焼き
![](https://ayaminherb.com/wp-content/uploads/2022/10/IMG_3897-768x1024.jpeg)
低カロリー高タンパクの胸肉。弱火でじっくり仕上げたらパサつかず美味しくいただけます。
塩麹でしばらくつけてから焼いただけのシンプルなお料理なのですが、飽きない美味しいおかずです。
塩麹がいい仕事をしていると思います。冷めても美味しいのでお弁当にもおすすめです。
じゃがいもの煮っ転がし
![じゃがいもの煮っ転がし](https://ayaminherb.com/wp-content/uploads/2022/10/IMG_3968-768x1024.jpeg)
煮っ転がしと書きましたが、煮崩す感じが私流です。
これは若い時にスキーに行った時にペンションのおかみさんがいつも朝ごはんで出してくれたおかずです。
おいしい和定食目当てによく利用しました。若かりし日が蘇る思い出の味です。
麺もの
きつねうどん
![](https://ayaminherb.com/wp-content/uploads/2022/10/IMG_3977-768x1024.jpeg)
きつねうどんが食べたくなって、薄揚げを甘く炊きました。
薄揚げの炊いたのは刻んでおくとごはんにも乗っけられるし、うどんそばに乗せられるので便利です。
おいなりさんも作りたいなあ。
冷蔵庫の残り物でパスタ
![えのきパスタ](https://ayaminherb.com/wp-content/uploads/2022/10/IMG_3814-1024x1024.jpeg)
えのき、フレッシュトマト、ツナなど冷蔵庫にあるもので作りました。
味付けは塩麹、ケチャップ、お味噌など、気分で。濃いめに味をつけておいて、パスタの茹で汁で調整します。
トッピングに庭から青じそを摘んできてこんもりと盛れば見た目も美味しい。
トマト缶があった日のパスタ
![トマトと茄子のパスタ](https://ayaminherb.com/wp-content/uploads/2022/10/GR034646-1024x679.jpeg)
トマト缶を買ってあったので玉ねぎをじっくり炒めてからトマト缶を加えてコトコトと煮てソースを作りました。
なすびは多めの油で事前に揚げ焼きに。パスタが茹で上がったらソースの中に入れてなすびも絡めて出来上がり。
庭のオレガノを飾ったら良い感じになりました。
スイーツなど
月見団子
![月見団子](https://ayaminherb.com/wp-content/uploads/2022/10/IMG_3883-768x1024.jpeg)
9月はお月見だったのでお団子を作りました。
みたらしは初めてでちょっとダマになってしまいましたが味は美味しかったです。
家で作ると出来上がりをすぐに食べられるので美味しいです。モッチモチです。
ベイクドチーズケーキ
![ベイクドチーズケーキ](https://ayaminherb.com/wp-content/uploads/2022/10/IMG_3854-768x1024.jpeg)
夫から年中リクエストのあるベイクドチーズケーキ。
気分で材料の配合は変わるものの大体良い感じに仕上がります。本当に美味しいです。
スコーン
![スコーン](https://ayaminherb.com/wp-content/uploads/2022/10/IMG_3999-768x1024.jpeg)
奥の方に映っているスコーン。今年からよく作っています。
簡単で朝食やおやつにぴったりです。
材料はバターをオイルに変えたり、粉の配合を変えたりいろいろ研究中です。
オイルの方が軽めでなのですがバターの風味も捨てがたい!ならば半々で、とかいろいろやってます。
まとめ
夏の終わりのとうもろこし、お月見に月見団子など季節に合わせたお料理を作りました。
旬の時期に旬の食材をいただく。当たり前なんだけど現代社会では忘れがちになりますね。
なんでも手に入る今の時代。
けれど旬のものを忘れずに台所に立ちたいと思います。
私はそれが自然と調和して生きる「豊かさ」だと思うから。
でも無理はせず、ボチボチな感じで。
10月は美味しいものがたくさん出てきますよねえ。
お芋さんとか、栗とか、さんまとか。
根菜類の季節になりますね。煮物や炊き込みご飯、煮込み料理も良いですね。
楽しんでお料理をしたいと思います。
見てくださってありがとうございます。