とうもろこしご飯を炊きました。

こんばんわ。あやみんです。

暑い日が続きますね〜。熱中症に気を付けながら過ごしています。

9月に入りましたがおいしそうなとうもろこしが売っていたので炊き込みご飯にしました。

今年は2回作りました。今年はこれで終わりかなあと思います。

その他昨日作ったメニューを書きたいと思います。

とうもろこしご飯

コーンご飯
焼きおにぎりにしても美味しそうです。そこまで余りませんが笑

お米2合に対して1本使いました。具沢山の豪華なとうもろこしご飯になりました。

皮を剥いて包丁で実をこそげとり、

塩を小さじ1杯加えて、

芯も一緒に釜にセットして普通の炊飯モードでスイッチオン。

作り方は「白ごはん.com」さんを参考にしました〜。

なすびの炊いたん

なすび

なすびを甘辛く煮ました。

関西では「炊く」という言い方をして、煮物を「炊いたん」(炊いたもの)と呼びます。独特ですね。

道の駅で丸々とした茄子が売っていました。水分が多くて炊くとトロトロで美味しかったです。

冷蔵庫で冷やしたのも味が染みて美味しいです。

鶏胸肉の塩麹焼きと長芋のバター焼き

塩麹焼き

よく作ります。簡単です。

長芋は適当に切り、フライパンにバターを溶かして弱火で両面を焼きます。

皿に移してから塩をパラパラと振って出来上がり。

鶏胸肉は1センチ弱くらいの厚さに切ってボウルに入れて塩麹を絡めときます。

焼く前に片栗粉を入れて混ぜ、フライパンで両面弱火で焼きます。

弱火で焼くと全然パサつかず美味しいです。

レタサイとにんじんのお味噌汁

お味噌汁

道の駅で「レタサイ」というものが売っていました。白菜を小ぶりにしたような感じ。

白菜とレタスを掛け合わせたものらしいです。初めて買ってみました。

芯の方はシャキッとして白菜です。葉先はちょっとフリフリっとしてレタスっぽいです。

サラダでも炒め物でもOKとのこと。

今回はお味噌汁に入れました。野菜がたっぷり頂けて美味しいです。

家で作ると味付けも自分好みで身体に優しいご飯を頂けて良いですね。

またいい感じのメニューがあればご紹介したいと思います。

ではまたアップします。

読んでくださった方ありがとうございます。

あやみん最新情報

↓ あやみんについて
あやみんプロフィール

↓ 自宅サロン紹介はこちら
癒やし処 阿美

↓ インスタ色々発信中(ストーリーズは日常多めです)
あやみんインスタ

↓ 阿美営業日をチェック
四月営業日カレンダー

↓ リラクゼーションご予約は公式LINEから
阿美公式LINE

この記事を書いた人

あやみ

花村 あやみ
ボディワーカー・アロマセラピスト

大学卒業後、介護職に就く。
高齢者介護、障がい者支援、児童相談支援業務を経験。
組織で働くうちに自分を見失い、徐々にうつの症状が出る。辛かった時期にアロマやハーブに助けられる。植物療法の教室で学び始める。

30代後半に婚約破棄。
長く付き合った人の裏切りと破綻から自分と向き合うようになる。
人生の転機だと捉えて心理学や生き方に関するセミナーを受ける。
他人の言う通りにではなく、「自分らしく生きる」を実現するために今までの生き方を転換。

本当に自分がやりたい仕事に就くため、会社を退職してアロマやハーブの資格取得しセラピストの道に入る。
リラクゼーションサロンで働きながら、自宅サロン『癒やし処 阿美』をR7.4にオープン。

プライベートでは心を語り合えるパートナーと出会い結婚。
庭のあるレトロな家で夫と穏やかで楽しい暮らしを送る。

ボディケア、アロマセラピー、中国式足つぼ、お手当(タッチケア)、フェイシャルケア、音叉セラピーを使う。
「本当の自分で生きる」「身体感覚から自分の深層に触れる」「自分らしさを取り戻す」をテーマに日々癒しに取り組んでいる。