毎日が疲れていて何のやる気も起きない

こんにちわ。

秋ですね〜。朝晩の寒暖差がすごいですが・・

夏の猛暑を思うと過ごしやすくなりました。

今年も暑かったですねえ。


夏の疲れが出やすいのもこの時期。

季節の変化に追いつかない、

せっかく秋が来たのに身体がだるい、

そもそも一年中だるい・・・、

そんな方もいるんじゃないでしょうか。

疲れたままの自分が迎える明日

疲れが抜けきっていないけど

何となくだるいけどとりあえず毎日をやりこなす。

若いうちはいいけれども

だんだん馬力がきかなくなりますね。

疲れが抜けずに、

それでも無理して、

自律神経も乱れて、

身体は休みたいのに休めない。

ぶっ倒れるまで走り続ける・・・


そんな昔の価値観が名残としてあるかもしれません。

私もかつては倒れそうでも無理して働いていました。

休まずに働くことが美徳のような価値観の中にいました。


あまりにおかしいと周りが休んだ方がいいよと言ってくれるかもしれません。

自分の身体ですから本来は、自分で判断できることがいいと思います。

まずは疲れを取ることから

睡眠が足りない人はまずは睡眠を取ることから。

具体的には睡眠時間の確保、睡眠の質を上げるということになると思います。

運動不足の現代人は軽い運動もいいけれど、

運動する気力なんてない・・

という方は、「ケア」がおすすめです。


身体のコリをほぐしたり、リンパを流して巡りを良くする。

セラピストの手に身体を委ねて

しばらく頭を空っぽにしてみるのはいかがですか?


身体と心に余白をつくり、元気な自分に戻る。

元気でいて良いんです。

元気が当たり前。

朝起きたら元気。

それがスタンダードでありたいものです。

現代は大昔に比べると暮らしが良くなったのに疲れている人が多いです。

自分の「元気」の優先順位を上げてみませんか。

あやみん最新情報

*ただいま、施術メニュー見直し中です。
私が提供できる「癒やし」について日々試行錯誤しています。
予約可能日が決まりましたら、ブログやSNSでお知らせします。

2025.10.10

↓ あやみんについて
あやみんプロフィール

↓ 自宅サロン紹介はこちら
癒やし処 阿美

↓ インスタ色々発信中(ストーリーズは日常多めです)
あやみんインスタ

この記事を書いた人

あやみ

花村 あやみ
ボディワーカー・アロマセラピスト

大学卒業後、介護職に就く。
高齢者介護、障がい者支援、児童相談支援業務を経験。
組織で働くうちに自分を見失い、徐々にうつの症状が出る。辛かった時期にアロマやハーブに助けられる。植物療法の教室で学び始める。

30代後半に婚約破棄。
長く付き合った人の裏切りと破綻から自分と向き合うようになる。
人生の転機だと捉えて心理学や生き方に関するセミナーを受ける。
他人の言う通りにではなく、「自分らしく生きる」を実現するために今までの生き方を転換。

本当に自分がやりたい仕事に就くため、会社を退職してアロマやハーブの資格取得しセラピストの道に入る。
リラクゼーションサロンで働きながら、自宅サロン『癒やし処 阿美』をR7.4にオープン。

プライベートでは心を語り合えるパートナーと出会い結婚。
庭のあるレトロな家で夫と穏やかで楽しい暮らしを送る。

ボディケア、アロマセラピー、中国式足つぼ、お手当(タッチケア)、フェイシャルケア、音叉セラピーを使う。
「本当の自分で生きる」「身体感覚から自分の深層に触れる」「自分らしさを取り戻す」をテーマに日々癒しに取り組んでいる。