私が今まで作ってきたナチュラルコスメなどリスト

おはようございます。

ハーブティー&ナチュラルコスメが好きなハーバルセラピストのあやみんです。

最近の目標はハーブティーの販売再開です。

今回は今まで作ったナチュラルコスメについてまとめました。

今まで作ったものリスト

  1. バーム
  2. 美容オイル
  3. ボディ用オイル
  4. 爪用オイル
  5. 髪用オイル
  6. 化粧水
  7. 乳液
  8. 頭皮用化粧水
  9. リップバーム
  10. 石鹸
  11. 歯磨き用ジェル
  12. 虫除けスプレー
  13. バスソルト
  14. バスボム
  15. 食器用洗剤
  16. ルームスプレー
  17. ハーブボール
  18. パヒューム

今思い出しただけでこれだけ。もっとあるかもです。

本を見たり、植物療法教室・ハーバルセラピスト講座に通って作りました。

こうして棚卸してみると、よく分かりますね〜。

作り始めた12〜3年前は仕事が忙しくて何か癒しを求めてた。

仕事帰りに閉店前の本屋さんに寄ってアロマコーナーの本を見るのが癒しでした。

いつかこんな生活したいって植物・アロマの世界を夢見てました。

当時ドライハーブも買った事なくて、ティーバッグのカモミールをハサミで切って開けてオイルに入れて湯煎してインヒューズドオイルを作ったんですよね。
部屋の中がリンゴの香りに包まれて感動したんです。

そのオイルでバームを作って妹や職場の人にあげたら喜んでもらえたんです。

今思うとそこら辺が私のナチュラルコスメの原点のような気がします。

何か共感できる人に私の活動で喜んでもらいたい。

そんな気持ちで今自分ができることをやっていきたいと思います。

私の原点になった教科書のリンク貼っときます。参考になれば幸いです。

ベニシアのハーブ便り 京都・大原の古民家暮らし / ベニシアスタンリースミス 【本】

あやみん最新情報

↓ あやみんについて
あやみんプロフィール

↓ 自宅サロン紹介はこちら
癒やし処 阿美

↓ インスタ色々発信中(ストーリーズは日常多めです)
あやみんインスタ

↓ ご予約カレンダーはこちら
五月ご予約カレンダー

↓ リラクゼーションご予約は公式LINEから
阿美公式LINE

この記事を書いた人

あやみ

花村 あやみ
ボディワーカー・アロマセラピスト

大学卒業後、介護職に就く。
高齢者介護、障がい者支援、児童相談支援業務を経験。
組織で働くうちに自分を見失い、徐々にうつの症状が出る。辛かった時期にアロマやハーブに助けられる。植物療法の教室で学び始める。

30代後半に婚約破棄。
長く付き合った人の裏切りと破綻から自分と向き合うようになる。
人生の転機だと捉えて心理学や生き方に関するセミナーを受ける。
他人の言う通りにではなく、「自分らしく生きる」を実現するために今までの生き方を転換。

本当に自分がやりたい仕事に就くため、会社を退職してアロマやハーブの資格取得しセラピストの道に入る。
リラクゼーションサロンで働きながら、自宅サロン『癒やし処 阿美』をR7.4にオープン。

プライベートでは心を語り合えるパートナーと出会い結婚。
庭のあるレトロな家で夫と穏やかで楽しい暮らしを送る。

ボディケア、アロマセラピー、中国式足つぼ、お手当(タッチケア)、フェイシャルケア、音叉セラピーを使う。
「本当の自分で生きる」「身体感覚から自分の深層に触れる」「自分らしさを取り戻す」をテーマに日々癒しに取り組んでいる。