・何がしたいのかわからない。
・特に困っていない、でもモヤモヤする。
よくある悩み。
自分らしく生きるって何よ?
って思いますよね。
自分らしく生きるをざっくり言うと
やりたいことにエネルギーを使う。
やりたくないことにエネルギーを奪われない。
だと思うんです。
けど大体しんどい時は
やりたいことができない。
やりたくないことにエネルギーを費やしてエネルギー不足。
反対をやってる。
でもそれはあなたのせいじゃない。
だって仕方がない。
そもそもやりたいことやっていいとは教わらなかったから。
学校の先生の言うこと
会社の言うこと、上司の言うことを
聞くように教わってきたから。
自分の感覚などあまり必要とはされなかった。
本当にちゃんとやってきたんです。
今までそれで何とかやれてきた。
そういうものだと思っていた。
ある程度大人になって
または人生で大きな出来事やトラブルがあって
自分と向き合い始めた時
あれ?と気づく。
ちゃんとやってきたのに、
もしかして違うの?!
というのは私の経験談。
もう手放していい
もう「ちゃんとする」を手放す時なのかもしれません。
ちゃんとするの反対は
「ちゃんとしない」なのですが、
そこを私は
自分らしく生きる
にできると解釈するようになりました。
はじめは「ちゃんとしない」を思いっきりやってみたのですが
それはそれで意味はあったけど
それって「ちゃんとする」がまだ心の中にあるから
そこを起点に動いていた。
やっぱり「(親の言うことを聞いて)ちゃんとする」
を卒業して手放そうって思うのです。
心と身体に余白を作って自分自身を感じる
人のお役に立つことも大事だけれど
自分のことを愛することを忘れてはいけない。
実は愛を求めていた自分を認めてあげてもいいんではないでしょうか。
長い間封印していた本当の自分。
今までずーっとちゃんとやってきた、
自分ことは後回しで仕事や家族のことを優先してきた。
もう心も身体も感じなくなっているのならば、
まずは自分を感じる土台づくり。
身体を緩めて、心地よい自分にOKを出しましょう。
心地よくっていい、幸せになっていいのだから。
あなたがその後、
自分の好きなことに思い切りエネルギーを使えるように。
もしくはすでに自分がやってることに
改めて喜びを感じられるように。
大丈夫を感じられるように。
頑張りたくないんじゃない、
本当の使命を頑張って思いきり生きたい!
私だって生き生きしたい!
そんな方を応援できるよう
心地よさを感じられるリラクゼーションメニューと
落ち着ける空間でお待ちしてます。


